- home
- editors room
- booklets
臨場感を綴じる
小さなガイドブックも
作っています
「青くさく、本気で!」2005年から小さな出会いを積み重ね綴じる、ミニコミ誌(リトルプレス)を作っています。旅先のキャッチーな情報にとらわれない「余韻」や「情緒」といった目に見えない情報を形に残す実験として、臨場感あるガイドブックを目指しています。その表題は葉柄から出る一雫の水で旅人を癒したといわれるマダガスカルの国木、旅人の木から名付けました。
- B
- o
- o
- k
- l
- e
- t
- s
旅情を考えるミニコミ | 旅するように暮らす絵本 旅人の木
-
【品切れ】An easygoing trip 鞆と尾道 | 2008年7月
10cm四方の旅は、風景のおみやげ本。旅のはじまりは鞆の古い喫茶から尾道へ。瀬戸内の路地裏で素敵な人に出会いました。
-
【品切れ】ao(あお)鞆と尾道2 | 2010年5月 68ページ
青い瀬戸内の風景をもう一度、四角い冊子にしました。この一冊がきっかけで様々なリトルプレス展へ参加させていただきました。ありがとうございます。
-
【品切れ】aka(あか)宮島界隈 | 2010年5月 68ページ
賑わう世界遺産で触れた、暮らしの匂いと静かな光景。場所を記述しない実験的なガイドブックです。この一冊から様々なリトルプレス展へ参加させていただきました。
-
【品切れ】souvenir | 2015年1月
二人の少女からイメージした、写る人と写した人への“お土産”に作った青春風景の小冊子。いつか歳を重ねた先に懐かしい風味が出ることを願っています。
-
【品切れ】旅するように暮らす絵本 旅人の木1号 | 2005年11月・22x20cm・36ページ
由布院 玉の湯、湯布院、庭園の宿 石亭、大野・宮浜、オーベルジュ土佐山、高知・土佐山、島宿 真里、小豆島・里枝、石山離宮 五足のくつ、天草・下田、湯宿 草菴、宍道・湯の川、お宿をもっと満喫する法則 文・ホスピタリティマネジメント菅野潔さん、イヌタロウ日記(1) 作・福島三郎さん
-
【品切れ】旅するように暮らす絵本 旅人の木2号 | 2006年11月・22x20cm・60ページ
コペンハーゲンの街を歩き、日常に触れる小さな旅。鞆から尾道フォトジェニックな旅。感じるままに旅する宿(2) 宮島・四季の宿 わたなべ 牡蠣の旅 ホテルマン的、人をもてなす法則 ホスピタリティマネジメント菅野潔さん イヌタロウ日記(2) 作・福島三郎さん
-
【品切れ】旅するように暮らす絵本 旅人の木3号 | 2008年12月・22x20cm・76ページ
デンマーク暮らしのカラー、しあわせのカラー。引き続きコペンハーゲンを歩く旅 自然と戯る、玉の湯にて。フォトジェニックな旅。松本家具研究所を訪ねる 曲げわっぱ 秋田・大館 栗久さん イヌタロウ日記(3) 作・福島三郎さん
-
瀬戸内・西九州の宿と店を案内 余白(よはく) | 2021年4月・18.5x21cm・84ページ
鞆の町から島原の町まで旅した道中をメモしたガイドブック。
余白といふものは威力を持つものだと独り合点した。
誰かの言葉に影響され、調子に乗って名付けた旅のしおり。作った者の未熟さゆえ、余白に威力なし。素敵な場所をいつかご自身の目で確かめてくださることをおすすめします。
.jpg)
最近の冊子は十年前、瀬戸内と九州で
お世話になった皆様をご紹介しています。
The traveller's trees which is a strange travel guide booklet that will be take you on a little journey & destination at time.
This is a booklet which is named "Tabibito no ki", that our editorial room has been publishing irregularly for individual travelers since 2005.It has a theme that is "an atmosphere of the life" in which local people live that we touched during interview in my lifework. I think that continue introducing the Setouchi region(Area of West Japan) with the local history and the culture information. If you are interested in the place when you read it... I couldn't be any happier than this. (下手な文章ごめんなさい!)
マークはかつて港町にあった喫茶の軒下で育ったつばめの雛鳥たち。想いを大切に育ていく..その意志を添えています。